docomo・au共通絵文字の提供開始

NTTドコモは携帯電話・PHS事業者間のキャリアメール、SMSでやり取りされる絵文字の数と種類の共通化に伴い、これまでのドコモの絵文字(「ドコモ絵文字」)をリニューアルし、「docomo/au共通絵文字」として提供を開始した。

ドコモとKDDIおよび沖縄セルラーは、共通の絵文字デザインを採用し、入力する絵文字パレットでの並び順やカテゴリも共通化する。
また、これにより「ドコモ絵文字」252点から「docomo/au共通絵文字」698点へ絵文字の数が大幅に増える。
「docomo/au共通絵文字」対応の端末では、SMSでも絵文字が送受信できるようになる。
「docomo/au共通絵文字」非対応の端末に絵文字を含むメールを送信した場合は、自動的に変換され、受信側で意味の近い絵文字や文字等で表示される。

提供開始は2014年5月15日、2014年夏モデル販売開始より。
対応端末はAndroid OS4.4以上のドコモスマートフォン・タブレット。

「docomo/au共通絵文字」の提供開始について‐ドコモからのお知らせ

  • yk

    北海道生まれの北海道育ち、生粋の道産子。 大学生の男。 大学とバイト以外はアニメ、ゲーム、プログラミングをメインに生活してる。 新しい物好きでやってみたがり。 一時期は自宅鯖も… プログラミング言語:HTML, CSS, Javascript, Perl, Java, PHP, C. メインはPerl。Cは現在講義でやっているだけ、PHPはWordpressをいじるためだけ。

コメント
トラックバック
ページトップへ